SSブログ

京都御所が土日祝日公開へ (part2) [観光]

観光2.jpg

前回、京都御所土日祝にも公開されることを確認しました。

御所関係は重要で、よく出てくると思うので、
さらに確認したいと思います。

仙洞御所について教えてください

仙洞御所(せんとうごしょ)は、退位した天皇(上皇・法皇)の御所
仙洞とは本来仙人の住み処をいう。

そこから転じて退位した天皇(上皇・法皇)の御所をいいます。

仙洞御所は、江戸時代の始め、皇位を退かれた後水尾上皇御所
として建てられました。

その後何度か火災と再建が行われましたが、
現在は建物はなく庭園が残されています。.

庭園は、二条城二の丸庭園なども手がけた、幕府の作事奉行、
小堀遠州が寛永13年(1636年)に作庭し、
28年後の寛文4年(1664年)に後水尾上皇が手を加えたものと
言われています。

回遊式庭園となっており、北池南池をめぐりながら、
季節折々の変化に富んだ風景が楽しめます。.

また、仙洞御所の北側に隣接する大宮御所は、後水尾天皇の皇后であり、
徳川秀忠の娘である東福門院和子御所として建てられたものです。

その後は、皇太后などの女院御所として使われましたが、
仙洞御所同様再三の火災で焼失し、
現在の建物は孝明天皇の皇后である英照皇太后の御所
として建てられたものです。

天皇陛下皇太子殿下、また、国賓入洛された時の
宿泊等に利用されています。

桂離宮について教えてください

桂離宮(かつらりきゅう)は京都市西京区桂にある、
約7万平方メートルの離宮(離宮とは皇居とは別に設けた宮殿の意)。

江戸時代初期の造営当初の庭園と建築物を遺しており、当時の(王朝)文化の粋を
今に伝えています。
回遊式の庭園日本庭園の傑作とされます。
また、建築物のうち書院書院造を基調に数寄屋風を採り入れています。

庭園には茶屋が配されています。もとは桂宮家(八条宮家)別荘であったが、
現在は宮内庁京都事務所により管理されています。

修学院離宮について教えてください

平安時代に修学院があった所で、廃絶してからは延暦寺の荘園となっていた。

1651年後水尾(ごみずのお)上皇が一帯の風光を気に入って離宮の造営を計画した。

上・中・下の3つの離宮からなり、借景の手法を採り入れた庭園として、
我が国を代表するものです。



(スポンサーリンク)

京都御所 大宮・仙洞御所

京都御所 大宮・仙洞御所

  • 作者: 京都新聞出版センター
  • 出版社/メーカー: 京都新聞出版センター
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 単行本






ホテル京阪京都

ホテル京阪京都

  • 場所: 京都府京都市南区東九条西山王町31番地
  • 特色: ★JR/市バス/地下鉄が近くアクセス便利●全館Wi-Fi接続無料●全客室【加湿機能付空気清浄機】完備





スポンサーリンク






nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
FX取引

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。