SSブログ

土用の丑の日には”うなぎの蒲焼き” (part2) [生活]

fish.gif


前回、土用の丑の日には必ず話題に
取り上げられるうなぎの蒲焼きについての
ニュースに関するレポートをしました。


土用についてもう少し詳しく教えてください

土用(どよう)とは、五行に由来する暦上の雑節です。

五行とは、木行・火行・土行・金行・水行

五行干支(えと)に関連しています。

は、甲(きのえ)、乙(きのと
火は、丙(ひのえ)、丁(ひのと)

は、戊(つちのえ)、己(つちのと)

は、庚(かのえ)、辛(かのと)
かのえかのとの「」はのことです。

全部で10種類あります。

これが「十干」と言われるものです。
これは音から連想できます。

十二支についても、
子・丑・寅…と続いて12の動物が
出てくるもので良く知られています。
これらにも五行が含まれています。

五行はいろいろなものに
当てはめられていますが、
季節もその1つです。

です。

そして、季節の移り変わりのことです。

土用の丑の日には”うなぎの蒲焼き”について

その由来については諸説あります。
一番有名なものは次の話です。

江戸時代うなぎ屋
うなぎが売れないで困っていることを、
平賀源内に相談しました。

この時の、
“本日丑の日”という張り紙を店に貼る
という平賀源内の発案が功を奏し、
うなぎ屋大繁盛になったのです。

ちなみに、これがヒットした背景に、当時は、
丑の日にちなんで、“う”から始まる食べ物
を食べると夏負けしない
という風習があったそうです。

これを他のうなぎ屋もこぞって
真似するようになり、
次第に「土用丑の日はうなぎの日
という風習が定着したとされています。

これは、当時の平賀源内が起源とされる、
うなぎを食べる風習が
“夏の”土用丑の日』だったから、
現在「土用丑の日」と言えば、
夏の土用丑の日となるのです。

つまり、本来ウナギのため、
以前はウナギ
あまり売れなかったそうです。

売れないウナギの販促のため、
旬ではない“”という
時期にウナギを売るための
工夫だったそうです。

黒門市場について教えてください

黒門市場(くろもんいちば)は、
日本橋(にっぽんばし)にあるアーケード商店街

文政5年頃 かつてあった日本橋圓明寺
黒い山門あたりに堺港などから
入って来たを売っていたのが始まりです。

昔は「圓明寺市場
と呼ばれていたそうです。

150店舗で、3分の1が鮮魚店
3分の1が鮮魚以外の青果・肉・菓子などの食料品店
残り3分の1が飲食店と衣料品その他の物販

卸売小売の双方を扱い、1日平均18000人が来場します。

市場の起源は200年近く前に遡るが、
政府から公認されたのは明治35年です。

一流料亭をはじめ大阪ミナミ飲食店
地元住人新鮮な食材を供給し、
大阪ミナミの台所として
長い間愛され続けてきました。

この「黒門市場」ですが、
最近”食べ歩き天国”として
訪日外国人若者に大人気だということです。

食べ歩き”ができるような商品を作ったり、
買ったものをすぐその場で食べられるように
店先にテーブルを置いたりしました。

それも魚介類はその場でさばいたり
焼いてくれるというのもうれしいところです。
より新鮮なものが食べられると喜ばれています。

いろいろなものを買って
みんなでシェアして食べられるように
無料休憩所”もあります。

そこにはトイレごみ箱が設置されていたり、
フリーWi-Fiスポットもあり、
ますます便利になり、
日本のおもてなしが喜ばれています。





(スポンサーリンク)

なんばオリエンタルホテル

なんばオリエンタルホテル

  • 場所: 大阪府大阪市中央区千日前2-8-17
  • 特色: 『道頓堀』徒歩3分!なんばの中心好立地♪ 回廊からは吹き抜けの中庭がのぞめます 〜外の喧騒別世界〜






スポンサーリンク






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
FX取引

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。