SSブログ

福岡県:宗像大社の沖津宮現地代祭 [観光]

観光2.jpg


福岡県宗像市沖ノ島で27日、
宗像大社沖津宮現地大祭があったそうです。



普段は人が入れない沖ノ島に220人
が上陸して現地大祭が行われたそうです。

日露戦争日本海海戦1905年)が
島の近海であり、日本の勝利を記念して
本土宗像大社で祭りが始まった。

58年から沖津宮のある沖ノ島で、
日露の戦没者も慰霊する
現地大祭が行われるようになった。

沖ノ島では古代から、朝鮮半島などとの交流の成功や
航海安全を祈って国家的祭祀(さいし)が行われた。

遺跡から8万点に上る国宝が出土。

『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群
として世界遺産登録を目指す。

(朝日新聞デジタルの記事の概要)

********************************************************

イコモスとはどのような組織ですか

イコモスとは、国際記念物遺跡会議
(ICOMOS/ International
  Council on Monuments and Sites)
のことで、文化遺産保護に関わる
国際的な非政府組織NGO)です。

1964年ユネスコの支援を受けヴェニスで開かれた
第2回歴史記念建造物関係建築家技術者国際会議で、
記念物と遺跡の保存と修復に関する国際憲章
(一般にはヴェニス憲章の名で知られています)
が採択されました。

これを受け1965年イコモスが設立されました。

沖の島について教えてください

沖ノ島(おきのしま)は、福岡県宗像市(むなかたし>に属する、
九州本土から約60キロメートル離れた玄界灘の真っ只中
に浮かぶ周囲4キロメートルの孤島であり、
宗像大社神領(御神体島)で、
沖津宮(おきつぐう)が鎮座します。

神の島」と呼ばれ、島全体が宗像大社沖津宮
の御神体で、今でも女人禁制の伝統を守っています。

また、男性でも一般人は毎年5月27日以外の上陸は
基本的に認められず、その数も200人程度
に制限されています。

山の中腹には宗像大社沖津宮社殿があり、
宗像三女神の田心姫神(たごりひめのかみ)
をまつっています。

無人島ですが、現在は沖津宮神職
10日交代で派遣され、常時滞在しています。

この沖津宮は島の南西部、標高75~85m付近で
巨石群が密集する黄金谷と呼ばれる場所に鎮座しています。
石積み基壇上に木造銅板葺き屋根の神明造社殿が建っています。

この社殿17世紀半ばに建立されたもので、
それ以前には社殿がない状態で(自然の聖地)、
長らく自然崇拝の形式(古神道)を保っていました。


宗像大社 公式ホームページ


宗像観光ガイド 公式ホームページ


   

********************************************************
(スポンサーリンク)
     神明造

木製建築 1/150【神明造り 神社】 模型 プラモデル キット【smtb-k】【kb】



御宿 はなわらび

御宿 はなわらび

  • 場所: 福岡県宗像市江口518-1
  • 特色: 2600坪の広大な敷地に、離れ風客室が佇む。静かな寛ぎに満ちた場所


          沖ノ島 マップ





スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
FX取引

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。