SSブログ

日テレ「箱根駅伝」の裏番組  「ブラタモリ」 [エンタメ]

日テレ「箱根駅伝」の裏番組は…
傑作選や再放送ズラリ、白旗状態?
(1月2日スポニチアネックス)

1月2日のTV番組
NHKの午前中は「ブラタモリ」(45分)が
朝7時代から11時代まで5本の再放送がありました。

普段あまりテレビを見ていませんが、
タモリってすごい人気なんだな?
と思っていたところでした。

私は関東に住んでいないので、
それほど気にしていませんでしたが、
箱根駅伝が正月の風物詩なんですね。

まあ、私的にはタモリの番組は
好きなので、見てみました。

♯15 出雲

出雲大社を中心とした番組でした。
そこで、出雲について、
私なりに簡単にレポートします。

出雲って?

昔の出雲国
山陰道に属し、
現在の島根県東部にあたります。
出雲国府は現在の松江市にあり、
現在の島根県には、
出雲国・石見国・隠岐国がありました。

弥生時代は、この一帯は文化的先進地域
であったらしく数多くの
青銅器が出土しています。

奈良時代に記された
古事記」・「日本書紀」・「風土記」には
出雲を舞台としたスサノオ
大国主神話が語られ、
朝廷においても、その存在は大きかったようです。

出雲大社はどうして有名?

古事記」や「日本書紀」の神話伝承には、大国主大神
が作った国土を皇室の祖先である
天照大御神器に国譲りした際、
その功績をたたえて本殿が創建され、
大国主大神が祀られているそうです。

このように、出雲大社創建は
はるか神話の時代にまで遡ります

古代より杵築大社(きづきたいしゃ)と呼ばれ、
1871年に出雲大社と改称されました。

神無月(旧暦10月)には全国から
八百万の神々出雲大社に集まり、
神議が行われます。

60年に1回本殿の建て替えが行われますが、
この本殿国宝に指定されており、
本殿以外の建物にも重要文化財が数多く存在します。

出雲って、なにか、古代日本史と
大きな関わりがあるようですね。

邪馬台国論争や卑弥呼の鏡など、
個人的には興味がある時代なので、
古代の日本の国家の成立過程など、
もっと具体的に解明されるといいなと思います。



(スポンサーリンク)

1/100 出雲大社


出雲大社 [ 中野晴生 ]





スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
FX取引

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。