SSブログ

「建国記念の日」は神話の世界 神武天皇(初代天皇)の即位日 [生活]

建国記念の日

2月11日は「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、
1966年に「建国記念の日」に定められました。

建国記念の日」が「建国記念日」ではないのは
史実に基づく建国の日とは関係なく、
建国されたという事実そのものを記念する日
だからだと言います。

日本の起源を祝日にしようという動きは、
明治時代、神武天皇(初代天皇)即位の初日を
日本の紀元(歴史が始まる最初の日)
としたことから始まります。

日本書記では、日本国を統一した
カムヤマトイワレビコノミコトとは、
初代天皇になった神武天皇であると書かれています。

しかし、歴史学上では神武天皇は実在の人物ではなく
神話」として位置づけられているようです。

2月11日は、日本神話の登場人物であり
古事記日本書紀で初代天皇
とされる神武天皇の即位日が、
日本書紀に紀元前660年1月1日 (旧暦)
とありその即位月日を
明治に入り新暦に換算した日付となります。

このように、「建国記念の日」は
紀元前660年に初代天皇である
神武天皇橿原宮(かしはらのみや)において
即位した日が由来になっています。

戦前の日本の紀元の日を
紀元節」といいます。

紀元節は全国の神社で「紀元節祭
と呼ばれ祭事が催されていたほか、
庶民の間でも「建国祭
として祭典が行われていました。

しかし戦後になり「紀元節を認めることにより、
天皇を中心とする日本人の団結力が高まり、
再び米国の脅威となるのではないか」
というGHQの意向で、紀元節は廃止されました。

しかしその後テレビ局が行ったアンケート調査により、
全国民の80%以上の人が「建国を記念する日」
を望んでいるということがわかりました。

その結果、1966年になり
建国記念の日」が制定され、
翌年1967年から実施されました。

神武天皇について教えてください

日本書紀古事記によると、
初代天皇とされる神武天皇
(在位:前660年~前585年)は
日向(宮崎)地方から、瀬戸内海を東に進んで
難波(大阪)に上陸しましたが、
生駒の豪族に阻まれたため、
南下して熊野に回りました。

そこで出会った3本足の「八咫烏」(やたがらす)
というカラスに導かれて、
吉野の険しい山を越えて大和に入り、
周辺の勢力も従えて、大和地方を平定しました。

そして、紀元前660年の1月1日(新暦2月11日)に
橿原宮で即位し、初代の天皇になりました。

現在、神武天皇陵
畝傍山(うねびやま)の北東の麓、
橿原神宮に北接する
奈良県橿原市大久保町にあります。

円丘で周囲は約100m、高さ5.5mの
広い植え込みがあり、
幅約16mの周濠をめぐらせています。

橿原宮について教えてください

橿原市にあったとされる
神武天皇即位の皇居です。

1890年(明治23年)、橿原宮があったとされる
畝傍山東南麓に、神武天皇を祭神とする
橿原神宮が創建されました。



(スポンサーリンク)









スポンサーリンク






nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
FX取引

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。